おせち料理の焼き魚にブリ(鰤)の照り焼きがよく用いられていますよね。
ブリは成長とともに呼び名の変わる出世魚なので、お正月の縁起物としても好まれる魚です。
夏の間は「ワカシ」や「ワカナゴ」などと呼ばれていた小型のブリも秋の訪れとともに大きく育ち、やがて「イナダ」から「ワラサ」と呼ばれるサイズが釣れるようになってきます。
ダービーネーム「ブルーツリー」さんが釣ってきてくれた獲物は又長(さちょう)で測っても60センチを超える大物だし、これはもう立派な「ワラサ」サイズだと思うのですが、謙虚な釣り人は「イナダ」と「ワラサ」の中間的な意味合いで「イナワラ」などと呼んでいます。
まぁ呼び名はともかく、いずれにしても大物確保おめでとうございました。
西の砂浜へ遠征してきたイニシャルM.Tさんも「ワラサ」クラスの大物を釣ってきてくれました。
周りのアングラーも釣っていて、見渡せる範囲でも数匹の獲物が水揚げされていたそうです。
乾いた砂浜で暴れたようで、まるで塩釜焼きみたいになってますが、砂の中には美味い縁起物の出世魚。
嬉しい獲物おめでとうございました。
こんな羨ましい釣果もサーフフィッシングならではと思っていたら、なんと港内からも情報が届いてます。
それも伊豆や御前崎が発信源のわりとよくある青物情報ではなく、場所は当店からすぐ近くの焼津港。
しかも以前そんな事が・・・みたいな古い話じゃなくて、まさに今朝釣れたばかりの新鮮な水揚げ情報。
さらにこれがたまたま間違って釣れたような一匹じゃなくて、ワラサ×三匹の複数釣果情報なんです。
こんな話を聞いたら、ルアー持って行きたくなりますよね。
港内にコノシロの群れが入ってきたという情報もあるし、このさき釣況が大きく好転するかもしれませんよ。
青物の入港だけじゃなく、その他の釣り物も含めていろいろ期待できそうな予感がします。
ちょっと様子を見に行ってこようかな。
-----
ルアーショップ・マスオカは朝10時から夜9時まで営業中。
定休日は毎週水曜日です。
スポンサーサイト
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="001400a7.8bbf0450.0acb7424.f9ba3695";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ts="1509774771749";