2015年01月25日
自分のゴミを片付けてもらってるんだから 他人のゴミを拾って当たり前なのだ
あなたがゴミを捨てるなら
それはわたしが拾います
お人好しでも それで良いです
損な役でも それで良いんです
いつも楽しませてもらっているこの釣り場
そのくらいの事なら進んでやらせてもらいます
開店前に港内をチェックしながらゴミ拾い
日曜日の朝は新鮮なゴミが獲れますね

他人が捨てたゴミを拾ってるんじゃないんです
自分の捨てたゴミの代わりを拾っているんです
拾いたくても拾えずにいる根掛かりしたルアー
それを代わりに潜って拾ってくれる人がいます

自力では始末できなかった自分のゴミの代わりに
自力で始末できるゴミだったら喜んで片付けます
ゴミを持ち帰るという常識を欠いた人がいるなら
それをちゃんとできる私が代わりに拾いましょう

それはわたしが拾います
お人好しでも それで良いです
損な役でも それで良いんです
いつも楽しませてもらっているこの釣り場
そのくらいの事なら進んでやらせてもらいます
開店前に港内をチェックしながらゴミ拾い
日曜日の朝は新鮮なゴミが獲れますね
他人が捨てたゴミを拾ってるんじゃないんです
自分の捨てたゴミの代わりを拾っているんです
拾いたくても拾えずにいる根掛かりしたルアー
それを代わりに潜って拾ってくれる人がいます

自力では始末できなかった自分のゴミの代わりに
自力で始末できるゴミだったら喜んで片付けます
ゴミを持ち帰るという常識を欠いた人がいるなら
それをちゃんとできる私が代わりに拾いましょう


Posted by マスオカ店長 at 12:30
この記事へのコメント
冷たい海に潜って根掛かりルアーを拾い集めてくれるダイバーの姿を見て、なんだか切ない気持になりました。
自分で拾えるゴミがあるなら進んで拾おうと、そんなふうに思ってくれる人が増える事を願っています。
自分で拾えるゴミがあるなら進んで拾おうと、そんなふうに思ってくれる人が増える事を願っています。
Posted by マスオカ店長
at 2015年02月01日 21:30

久しぶりに釣りブログをネットサーフィンしていたら、ここにもたどり着きました。 そして、店長さんの思いに、ちょっと胸が熱くなりました。
確かに釣り場にはゴミが放置されている事があります。今までは『釣り人にも酷い人がいるもんだな』位にしか思いませんでしたが、これからは進んでそのゴミを拾おうかと思います。
捨てようとしてではなくても水中に残されるネガカリルアーという名のゴミ。確かに自分もそうでした。だからこそ。自分に出来る事があるなら、出来るだけの事はしようと思います。
店長さんの想いが広がっていって、釣り人にあまねく広がればいいなと、切に思われてなりません。
確かに釣り場にはゴミが放置されている事があります。今までは『釣り人にも酷い人がいるもんだな』位にしか思いませんでしたが、これからは進んでそのゴミを拾おうかと思います。
捨てようとしてではなくても水中に残されるネガカリルアーという名のゴミ。確かに自分もそうでした。だからこそ。自分に出来る事があるなら、出来るだけの事はしようと思います。
店長さんの想いが広がっていって、釣り人にあまねく広がればいいなと、切に思われてなりません。
Posted by テラ at 2015年02月01日 18:14
それいいですね。ショップ合同のゴミ拾い大会。やりましょうか。いっしょに企画してくれますか?
表記された範囲はかなり広いし、場所選びにはそれぞれのショップの思惑なども絡んでくるので、まずは初回の候補地をいくつか提案してみてください。
とはいえ野池や溜池の場所や名称をコメント欄で公表するのは控えたいので、以後の連絡はメールでお願いします。
masuoka@thn.ne.jp
表記された範囲はかなり広いし、場所選びにはそれぞれのショップの思惑なども絡んでくるので、まずは初回の候補地をいくつか提案してみてください。
とはいえ野池や溜池の場所や名称をコメント欄で公表するのは控えたいので、以後の連絡はメールでお願いします。
masuoka@thn.ne.jp
Posted by マスオカ店長
at 2015年01月26日 20:36

牧之原、御前崎、菊川、掛川あたりの野池のゴミも凄いです。そしてここ10年で釣り禁が増えて、どこも禁止のところばかりです。私は気付いたら拾いますが他の人はわかりませんし、繰り返しです。
拾うには限界があるので、掛川、御前崎、相良、島田、藤枝、焼津などのバスを扱う釣具屋同士でライバルではなく協力して、売るだけではなくその後のゴミ問題やマナーを呼び掛けてほしいです。
釣具屋皆さんで釣り禁止になった役所や地域の方々と話し合い、釣り再開出来るような取り組みもしてほしいです。
ゴミを捨てない人が釣り禁止になって迷惑をしています。
拾うには限界があるので、掛川、御前崎、相良、島田、藤枝、焼津などのバスを扱う釣具屋同士でライバルではなく協力して、売るだけではなくその後のゴミ問題やマナーを呼び掛けてほしいです。
釣具屋皆さんで釣り禁止になった役所や地域の方々と話し合い、釣り再開出来るような取り組みもしてほしいです。
ゴミを捨てない人が釣り禁止になって迷惑をしています。
Posted by 匿名希望 at 2015年01月26日 19:49
今朝はお疲れ様でした。
たくさんの人が集まってくれたようで本当に良かったですね。
一人でゴミ拾いを始めるのは、やっぱり少し勇気が要ります。
みんなでできる機会を待っている人も、きっと多いと思います。
これを機に大きく拡がっていくと、もっともっと楽しくなりますね。
たくさんの人が集まってくれたようで本当に良かったですね。
一人でゴミ拾いを始めるのは、やっぱり少し勇気が要ります。
みんなでできる機会を待っている人も、きっと多いと思います。
これを機に大きく拡がっていくと、もっともっと楽しくなりますね。
Posted by マスオカ店長
at 2015年01月25日 21:08

そのゴミ…僕も拾います!
1人が拾えば
1人が捨てる…
悲しいサイクルです。
でも…
僕達は
懲りずに拾い続けます!
勇気ある行動なのでしょうか?
僕達は普通の事だと思います!
素敵なブログ
ありがとうございました☆
1人が拾えば
1人が捨てる…
悲しいサイクルです。
でも…
僕達は
懲りずに拾い続けます!
勇気ある行動なのでしょうか?
僕達は普通の事だと思います!
素敵なブログ
ありがとうございました☆
Posted by タカタカタン at 2015年01月25日 17:58