2023年01月15日
年末年始はこんなルアーで釣ってました

■年末年始にルアーで釣れた魚たち・店長編
----------
当店の新しいホームページとブログ。
「マスオカ通信★ルアーショップ日誌」
アドレスは masuoka.link です。
マスオカ ドット リンク と憶えてください。



■ルアーショップ・マスオカは朝10時から夜8時まで営業しています。
定休日は毎週水曜日です。



2022年06月16日
フグに追われて場所を変えたらすぐ釣れた
朝から雨模様の休業日。
午後には雨も上がる予報なので、それまでに用事を済ませて。
それからのんびりと中華な昼食をいただいて。
雨はもう降らないという予報を信じて、いざフィールドへ。
最初に選んだ場所ではまったく反応なし。
それでも実績のあるポイントなので、しばらく粘ってみました。
しかしそのうちフグにワームをパクパクされるようになり。
それを機に大きく場所を移動。
次のポイントでは開始早々に反応あり。
タイミングよく合わせが決まってヒット。
これがまたじつによく引くファイターで。
下へ下へとグイグイ突っ込み、なかなか浮き上がってきません。
こんなに強い引きはひさしぶりです。
ロッドを支える右手がプルプルしてきました。
頑張ってなんとか揚げてみれば、これが厚みのある立派な魚体。
じつにマッチョな体格の、見るからに強そうなキビレでした。

これをリリースして再スタートしたところ、その後は何事もなく。
そしてまたフグにかじられるようになったので、再び場所を移動。
その次のポイントでは、開始後しばらくは何の反応もなし。
そのまま続けていると、なんだかハッキリしない微妙なアタリが。
これはまたフグだと思い回収してみたが、噛み痕が見当たらない。
という事はチヌだったのかも…、と同じコースを再トレース。
すると今度は明確なアタリとともに、ひったくるような強烈なバイト。
さっきのとは違い走り回る引きだけど、しかしコイツもなかなか強い。
根ズレの心配がない場所だったので、なかば強引に引き寄せて。
近くの浅瀬からずり上げたら、今度のはクロダイでした。

白いのと黒いのが1匹づつ釣れたので、今日の釣りは終了。
その後は新規ポイントを開拓したものの、こちらは釣果なし。
ちょっとだけやって、おしまいにしました。0


■ルアーショップ・マスオカは朝10時から夜8時まで営業しています。
定休日は毎週水曜日です。



2022年06月09日
釣況不振でダメ出しされても頑張るしかない遠征釣行
到着して貸しボート屋さんに挨拶するなり、開口一番キツーイ一言。
「先週は暖かい日が続いて良く釣れたんだけど今週はちょっと…」
おそらく多くの釣り人が各所で経験している。
遠征釣行では、じつによくあるパターンです。
だからといって「じゃ帰ります…」というわけにもいかず。
「たぶん回復してるでしょ…」などと根拠の薄い期待感を盛って出船。
しかしやはり現場の生の情報は確かである事を痛感。
いままで通い続けた野尻湖で、最も厳しいアウエーの洗礼でした。

唯一の救いとなったのが、この一匹。
ひさしぶりの自己レコード更新サイズ。
今回の釣行では他にもあれこれトラブル連発で。
いろんな意味で思い出に残る野尻湖遠征でした。
来年はたくさん釣れますように。


■ルアーショップ・マスオカは朝10時から夜8時まで営業しています。
定休日は毎週水曜日です。



2022年05月26日
ちなみに石津浜での釣果ではありません
ヒラメかマゴチが釣れたら良いなぁと思いながら出掛けましたが、残念ながらどちらも釣れませんでした。
フラットゲームは諦めて、小型青物のライトショアジギングに切り替えます。
こんな時のためにタックルケースに忍ばせておいたのが、ジークのFサーディン20g。
20gのわりには小粒なサイズなので、相手が小さい時や、追われる魚が小さい時などにチョイスしています。
20gのわりには飛距離も伸びるので、少しくらい硬めのロッドで投げても、さほどストレスは感じていません。
ただ、フォールアクションにはあまり期待していないので(※個人の感想です)、ただ巻きやジャカジャカ巻きでの使用が多くなります。
この時もロッドをガシャガシャしながらリールを早巻きしていたら、突然ガツーンという感じでカウンターヒット。
サイズのわりには引きが強いという評判のとおり、小さいくせに良く引くカンパチが釣れました。
カンパチと呼ぶにはとうてい及ばない小さな小さなショゴサイズですが、でもカンパチはカンパチです。

今年もいよいよ青物のシーズンですね。
たくさん釣れると良いですね。
でも、釣れると混むからイヤですけどね。
石津浜なんか、釣れてなくても混んでますからね。
近年は足が遠のいてしまいます。
人気のフィールドへ釣りに行くみなさん。
ルールとマナーを守って釣りしましょうね。
たくさん釣るより楽しいルアーフィッシングを。


■ルアーショップ・マスオカは朝10時から夜8時まで営業しています。
定休日は毎週水曜日です。



2022年05月19日
今朝ヒラメが釣れたのはビーチクリーンに行ったから
ゴミを拾うと魚が釣れる。
これ、じつは本当にあります。
少し前に、ビーチクリーン活動に参加してきたんですが。
石津浜でゴミ拾いをして、参加した人達と釣りの話なんかして。
ヒラメが釣れてたという話を聞いたので、それが気になっていて。
それで今朝行ってみたところ、このヒラメが釣れたというわけです。

そんなのたまたまでしょ…と思う方もいるでしょうが、。
でもビーチクリーンに参加していなければ、今朝は浜に行かなかったでしょう。
ゴミ拾いをしながら聞いたヒラメの話が気になって浜に向かったわけですから。
つまり今朝ヒラメが釣れたのは、まちがいなくビーチクリーンに行ったからです。
ゴミを拾うと魚が釣れる。
いつも必ずとは言えませんが、でもこの呪文は確実に釣果を伸ばします。
ちなみに次回のビーチクリーンは6月12日に予定されているそうです。
初対面の人と話をするのはどうも苦手…という方でも大丈夫。
そばで話を聞いているだけでも、良い情報が得られるかもしれませんよ。

さて今朝のヒットパターンですが。
ルアーはパワーシャッド5インチの赤金カラー。
あのヘッド(試作品)をセットしたジグヘッドリグ。
少し強めなロッドワークで跳ね上がるような動きをさせて。
直後の着底から次のワンアクションでヒットしてきました。
ご参考までに。

■ルアーショップ・マスオカは朝10時から夜8時まで営業しています。
定休日は毎週水曜日です。



2022年04月21日
いよいよ焼津のチニングも本格的なシーズンかな
昨日はフリーリグでチニングしたんですが、小ぶりなサイズのキビレが1匹だけでした。
そんな釣果だけを書くと、あまり釣況が芳しくないと思われてしまいそうですが。
でも昨日はチヌらしきアタリがいつもより多くて、調子が上向いているような印象でした。
もしかして魚が多くなってきたんじゃないかと、そんな期待感も膨らんできたのですが。
なかなかヒットには至らなくて、フックアップできたのはこの1匹だけという結末でした。
これについては腕の鈍さが故でもあり、次の機会に備えて鍛錬を怠らぬよう頑張ります。

アタリがあるのに釣れないと、ルアーのサイズを小さくしたくなる事もあるでしょう。
しかしそうするとアタリさえなくなる事があるので、安易なサイズダウンは要注意です。
小さなアタリを捕らえる策として、しなやかなソリッドティップが有効とされていますが。
シャープなアクションを苦手とする一面もあり、場合によっては不利な要因にもなります。
そこで思いついたのが、まるでソリッドティップのようにしなやかなチューブラーティップ。
そんなチニングロッドを仕入れたので、後日またブログでご紹介したいと思います。

■ルアーショップ・マスオカは朝10時から夜8時まで営業しています。
定休日は毎週水曜日です。



2022年04月02日
小魚を追いながら大きめなルアーも狙うタチウオ
タチウオはワインド釣法で釣るのが好きです。
ワインドアクションの最中に突然ガチッと止められるようなヒットにドキッとさせられたり。
フォール中のカツッという小さなアタリを捉えてフックアップさせた時の爽快感だったり。
これを頑固なサーフロッドじゃなくて手軽な港内タックルで楽しむのもまた大きな魅力です。
つい先日の晩に、ふと思い立って近所の港でタチウオワインドをしてきました。
ちょうど良いタイミングに当たったようで、なかなか楽しいひと時が過ごせました。

この季節に港内に入るタチウオは極小サイズの小魚を捕食する事が多いですよね。
でも投げるルアーはマイクロサイズのベイトとはまったく異なるボリューム感のルアーです。
ヒットルアーはマナティー90のケイムラブルーファントム。
ジグヘッドはネバーレイトジャパンのタチ専ダートヘッド。
マッチザベイトという観点からは、まったくマッチしていないルアーだと言えます。
でもこれでも釣れるわけですから、だからルアー釣りというのは面白いですよね。
参考リンク
リンク



■ルアーショップ・マスオカは朝10時から夜8時まで営業しています。
定休日は毎週水曜日です。



2022年03月18日
こうすればもっと楽しくたくさん釣れるかも説
昨年は、ほぼほぼフリーリグ一辺倒のチニングでした。
わりとコンスタントに釣れていたので、あえて何か変えてみようという気にもならず。
お客さんにご案内すれば高確率で釣ってくれるので、これがベストと信じていました。
でも、今年はちょっと変えてみようと思っています。
いくつか思い付いた事があるので、それを実釣で試してみようと企んでいます。
というか、すでに実行しています。
たとえば、おととい釣ったこのキビレチヌ。
ワームはいつものクレイジーフラッパー2.8"ですが、フリーリグではないんです。
キャストフィールも飛距離もほぼ問題なし。
トリッキーなアクションにもソフトな誘いにも対応可。
アタリも感知しやすいし、バラす事なくランディング。
これは、もしかしたらタイトルの思惑に繋がるかも。
と言いたいところですが、実際まだ一匹釣っただけですし。
論説として述べるには未だ時期尚早の感もあり。
というわけで、もうしばらく試してみる事にします。

■ルアーショップ・マスオカは朝10時から夜8時まで営業しています。
定休日は毎週水曜日です。



2022年02月12日
行って良かった 釣れて良かった
夜8時。
店を閉めながら、ふと思う。
なんだか今夜は釣れそうな気がする。
そう思ったら急にソワソワしてきて。
残った用事は後回しにして釣り場へ。
ルアーはクレイジーフラッパー2.8インチ。
フリリグシンカータングステンをセットして。
フリーリグでボトムを探っていたところ。
ぼんやりとしながらもアタリのような感触。
聞き合わせしてみると、ロッドに重みが。
そのままスイープフッキング。
うまく鈎掛かりしてくれました。

釣れて良かった~
狙い通りの本命釣果に大満足。
とか言いながらも2匹目を探る。
我ながら欲の深い釣り人根性。
とはいえ残したままの用事も気になるし。
今宵はこのくらいにしておきました。



■ルアーショップ・マスオカは朝10時から夜8時まで営業しています。
定休日は毎週水曜日です。



2022年02月01日
ヒラメが釣れたというあの浜にも行ってみたいけど
場所は詳しく書けませんが
お客さんが遠州サーフでヒラメを釣ってきました
それも全長65オーバーの大きなヒラメです
良かったですね~
おめでとうございます!!
周りの人たちも釣っていたそうですよ
中にはワラサを釣った人もいたそうです
気になりますね~
行ってみたいですね~
でも最近のヒラメの情報から判断するに
その釣況が続いているとは考えにくいし
しかもこのところ冬型の気圧配置が続き
強い西風に煽られる事になりそうです
ひさしぶりに遠州サーフでルアーを投げたいけど
もうしばらくは地元の釣り場を探索してみましょう

これは一週間ほど前の釣果になりますが
小さいながらもヒラメと呼べるサイズが釣れました
ただしこれはサーフフィッシングではありません
サーフのヒラメ釣りが好きな方には恐縮ですが
焼津サーフで良い情報を得るのはなかなか困難です
けど場所は問わないからヒラメが釣りたいというのなら
ぜひ港や川の方にも足を向けてみてください
もしかしたら肉厚な寒鮃が獲れるかもしれませんよ
良い釣果がありますように



■ルアーショップ・マスオカは朝10時から夜8時まで営業しています。
定休日は毎週水曜日です。


